こんにちは、都内でデザイナーをしているタクミです。
最近、こんなニュースを記事を見かけました。
こんなリアクションも。。
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2019年1月3日
上記の記事から少し考察をしていきたいと思います。
ADVERTISEMENTなぜSNSを禁止するのか?
原監督はSNSで発信するのであれば、メディア、またはフロントに言えという主旨のコメントを残しています。
おそらく選手から直接出た情報によって、炎上、球団に損害が出ることを恐れているということでしょう😅なんとなくは理解はできます。球団を思ってのことなんだろうと思います。
ただ、ファンにとってはいかがでしょうか?🤔
🙋♂️選手の生の声が聞きたい!
🙋♂️情報をいち早知りたい!
というファンが大多数かと思います。選手にとっても自分で発信できる場所があるのはメリットが多いと言えるでしょう。
NBA選手も試合での活躍以外の情報も発信しています。こんなことしてるんだ〜とファンとしては嬉しいですよね👀
The Town showed out last night! Appreciate the love and lets keep the celebration rolling #RuinTheGame pic.twitter.com/RjavPNRV3l
— Stephen Curry (@StephenCurry30) 2019年1月6日
正直、原監督のこの発言に関しては、時代遅れの発言と言えるでしょう。
SNSは自分の声を拡散してくれるメガホン📢
確かにSNSを通じて🔥🔥炎上🔥🔥がおきたり、メディアが発言を切り取って問題に発展するケースも少なからずあります。
しかしながら、個人的にはSNSと日常のどちらも自分の発言には責任とリスクがあるものだと思います。(KDなんか、裏アカでのコメントを本アカでしてしまい、炎上してましたけど。。)
お金でフォロワーを増やすこともできる
今時のニュースでいうとZOZOの前澤さんの100人に100万円を配るというお年玉企画で確か500万人くらいフォロワーを増やしましたね。(応募したけど、当たらなかったな。自分のツイッターよかったらチェックしてください。)
ZOZOTOWN新春セールが史上最速で取扱高100億円を先ほど突破!!日頃の感謝を込め、僕個人から100名様に100万円【総額1億円のお年玉】を現金でプレゼントします。応募方法は、僕をフォローいただいた上、このツイートをRTするだけ。受付は1/7まで。当選者には僕から直接DMします! #月に行くならお年玉 pic.twitter.com/cKQfPPbOI3
— Yusaku Maezawa (MZ) 前澤友作 (@yousuck2020) 2019年1月5日
んまぁ、これがいいのかは置いておいて、SNSで発言権を持つことは資産でもあり、使い方によっては問題も起こしうるツールとなるもの事実です。フォロワー数というのは生の声をインターネットに拡散するメガホンのような働きをするからです。
それじゃ、そのメガホン取り上げますか👮🏼
1球団が勝手に取り上げていいのかというと、自分はその判断はナンセンスだと思いますし、うまくSNSと付き合う方法というのを一緒に考えるべきかなと思います。NBAなどは積極的に選手のツイートをリツイートしたりしますし、うまくSNSを活用しているなと思います。
選手が自発的に考えるのが理想
自分のSNSを使って、自分の価値を高めていくというのは、選手自身が積極的にしていく必要があると思います。特にNBA選手になりたい日本人はTwitterをむちゃくちゃしっかりやって、自分の声がNBAに届く努力を怠るべきではないと思います。
選手は内輪のコミュニティだけで会話するのではなく、SNSは外の世界だと思って積極的にするといいですよね。レブロンなんかは色々発信していて選手としても人としても追っていたいなと思いますね。
From changing graduation rates in Akron to creating generational change…our mission has evolved as your vision has grown into something greater. Congrats to our @AP_Sports Male Athlete of the Year @kingjames & thank you for allowing us to create real and lasting change #IPROMISE pic.twitter.com/x2ZvihsMFW
— LJ's Fam Foundation (@LJFamFoundation) 2018年12月29日
ジェレミーリンはSNSをうまく使っていると思うので、ぜひ参考にしてみてください。
こちらの記事もどうぞまとめ:SNSもしっかりとした世界の一つ
もちろん、SNSをやる目的にもよりますが、実際の世界と別の世界にあるわけでなくしっかりつながっているということを意識して発言や交流をすればいいと思います。
自分もそう気づいてから、SNSを積極的に行なっていて、年末から約50名くらいフォロワーが増えました。もっと活用していっていろんな人と交流できればと思っています。
ADVERTISEMENT