Beyond
  • Home
  • About
  • NBA
  • How to be a NBA player
  • Review
注目記事
    • Business
    • Review
    • Service
    【デザイナー向け】Netlifyを自分で公開作業までできるようになる。
    • Posted on 2020 / 05 / 07
    • bytakumikadouchi
    • NIKE
    【ナイキ】ついにエア マックス 90をゲットしたのではき心地をレビュー
    • Posted on 2020 / 01 / 022020 / 01 / 02
    • bytakumikadouchi
    • G Suite
    G Suiteで独自ドメインを追加する方法
    • Posted on 2019 / 09 / 292019 / 09 / 29
    • bytakumikadouchi
Beyond
  • Branding
  • Found & Seen
  • Graphic Design

Apple Logo

  • bytakumikadouchi
  • Posted on 2014 / 12 / 152018 / 01 / 04

最近になって、ようやくSteve Jobsの映画を見た。生まれてこのかた、apple一筋の自分にとって、Steveの話は結構知っているし、本も呼んだりしていたのでわざわざ映画を見る必要がないと思っていたので。いや、ただなんとなく見ていなかっただけなんだけど。

ストーリーは見てもらったらいいと思うのだが、本などに比べるとやっぱり色々はしょっているので、もう少し深い部分も知りたかったなーと思った。Steve愛を制作側には非常に感じたんだけど。

Apple_gray_logo

Rob Janoffは、有名なアップルロゴのデザイナーである。彼のインタビューでも言っているのだが、意外とSteveからの注文は少なかったようだ。Robさんが優秀だったからなのかもしれないが、彼はシンプルに一つだけ「可愛くしすぎないこと」と注文をつけたそうだ。最初のロゴはレインボーカラーは同性愛を肯定するという意味ではないらしい。これは僕の予想なのだが、The Beatlesやヒッピー文化を意識しての事だっただろうと思う。でも、SteveはThe Beatlesじゃなく、Bob Dylan派らしい。AppleはSteveの子供であったが、そこはしっかりとお客様に向けて商品作りをしていたということ。やっぱりSteveはすごいな。。

See More ー
—Blog Top : takumikadouchi.com
—Portfolio Website : kadouchi-design.com
—Tumblr : takumikadouchi.tumblr.com
—Twitter : twitter.com/takumikadouchi

—Contact : Click Here

Like
Tweet
takumikadouchi

Related Topics
  • apple
  • branding
  • designer
  • logo
  • steve jobs
Previous Article
  • No Categorised

多様化を恐れない事

  • bytakumikadouchi
  • Posted on 2014 / 12 / 142014 / 12 / 14
View Post
Next Article
  • Found & Seen

もう一つの地球が発見されました。

  • bytakumikadouchi
  • Posted on 2014 / 12 / 162014 / 12 / 16
View Post

こちらの記事も

View Post
  • Basketball
  • Found & Seen
  • NIKE

Jordanの全シリーズはここから

  • bytakumikadouchi
  • Posted on 2019 / 02 / 172019 / 02 / 17
View Post
  • Found & Seen
  • NIKE

【物欲】ナイキ エア ヴェイパーマックス フライニット ユーティリティ

  • bytakumikadouchi
  • Posted on 2018 / 12 / 212020 / 01 / 02
View Post
  • Basketball
  • Found & Seen
  • How to be a NBA player

コービーブライアントが、2019年スポーツアカデミーを開校するらしいので調べてみた。

  • bytakumikadouchi
  • Posted on 2018 / 12 / 172018 / 12 / 17
View Post
  • Found & Seen
  • Graphic Design

【Humaaans】アイコン作りなど困ったらこれを使ってみて

  • bytakumikadouchi
  • Posted on 2018 / 12 / 052018 / 12 / 05
View Post
  • Basketball
  • Branding

【ジョーダン】Jordanブランドのためのコート「Terminal 23」がエロい

  • bytakumikadouchi
  • Posted on 2018 / 12 / 042018 / 12 / 04
View Post
  • Basketball
  • Branding
  • Business
  • NBA

ジョーダンのロゴは誰のデザイン?

  • bytakumikadouchi
  • Posted on 2018 / 12 / 022018 / 12 / 02
View Post
  • Advertising
  • Branding
  • NBA

【カイリーアービング】自分が11番をつける理由

  • bytakumikadouchi
  • Posted on 2018 / 11 / 262018 / 11 / 27
View Post
  • Found & Seen
  • NBA

【ラッセルウェストブルック】Numeroのルックがやばい

  • bytakumikadouchi
  • Posted on 2018 / 11 / 242018 / 11 / 24

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published.

*

CAPTCHA


留学の記事
  • How to study design in US

【留学】英語が苦手だった自分がグラフィックデザインをアメリカで学んだ理由

  • Posted on 2018 / 12 / 042019 / 02 / 17
  • bytakumikadouchi
View Post
こちらの記事も
  • 1
    • Basketball
    • How to be a NBA player
    • NBA
    【ステファンカリー】英雄は1日にしてならず
    • Posted on 2018 / 11 / 262018 / 11 / 30
    • bytakumikadouchi
  • 2
    • NBA
    【NBA】デリックローズの現在(2017-18シーズン)
    • Posted on 2018 / 05 / 092019 / 01 / 05
    • bytakumikadouchi
  • 3
    • How to be a NBA player
    【NBA】日本人ポイントガードがNBA選手になるのは難しい?(5)
    • Posted on 2019 / 01 / 272019 / 01 / 27
    • bytakumikadouchi
  • 4
    • How to be a NBA player
    【大学バスケ】八村塁は本物なのか?
    • Posted on 2018 / 11 / 252018 / 12 / 03
    • bytakumikadouchi
  • 5
    • NBA
    【NBA】2017-18年の新人賞は、やっぱりベン・シモンズか!?
    • Posted on 2018 / 03 / 242018 / 10 / 30
    • bytakumikadouchi
  • 6
    • How to be a NBA player
    【NBA】日本人ポイントガードがNBA選手になるのは難しい?(1)
    • Posted on 2018 / 02 / 062018 / 05 / 14
    • bytakumikadouchi
March 2023
M T W T F S S
« May    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
Beyond

Media

東京に住むグラフィックデザイナー門内拓海によるメディアです。主に、バスケ・グラフィックデザイン・バッシュなどの記事を書いていきます。
Portfolio Website

Input your search keywords and press Enter.